マカは男性向けのサプリメントとして使用されるイメージが多いですが、マカは美肌効果や更年期障害の症状を緩和させる効果など、女性にとって、更年期症状の緩和や美肌の効果が期待されています。
この記事では、女性がマカを摂取することで得られるメリットやマカの摂取量や安全性などについてくわしく解説しています。
マカとは?
マカは、南米ペルーのアンデス山脈の山地に自生するアブラナ科の植物です。
マカの歴史は非常に長く、数千年前から栽培され、古くから塊茎部分(土に埋まっている大きな根の部分、球根)が食用や健康食品などとして利用されてきました。カブのような見た目で、白や黄、紫、ピンク、赤、黒などさまざまな色をしています。
マカには、アミノ酸や食物繊維、ビタミン、ミネラルのほか、アントシアニンやサポニンなどの栄養素が豊富に含まれており、これらの栄養素がさまざまな健康効果をもたらすと考えられています。(1)
マカの完全ガイド:マカ完全ガイド!9つのマカ効果、特徴と効率の飲み方をまとめ紹介
マカの女性への効果
マカは生殖機能のサポートなど、男性の活力源として利用されるイメージがあるかもしれませんが、女性がマカを摂取することで得られる効果もたくさんあります。
女性がマカを摂取することで得られる効果には、以下のような効果が挙げられます。
更年期症状の緩和効果
閉経前後5年間のあわせて10年間は「更年期」とよばれ、女性ホルモンの減少などによりさまざまな心身の不調や症状があらわれます。
これらの不調や症状は「更年期障害」といい、一般的には40〜50歳台ごろに生じることが多いです。
更年期障害の症状は、のぼせやほてり、発汗、肩こり、頭痛などの身体症状のほか、イライラ、不安、うつ、不眠などの精神症状など多岐にわたります。
マカは、これらの更年期症状の改善や予防に効果が期待できると考えられています。(2)(3)
文献によると、マカを摂取していた女性は、更年期症状の緩和が見られたと報告されています(7)。
エイジングケア・美肌効果
マカにはビタミンやアルギニン、ミネラルなどが多く含まれます。
ビタミンB群やアルギニンは新陳代謝の促進にも深く関係しており、これらの栄養素を摂取することは皮膚のターンオーバーを高めることにつながります。
また、ミネラルも美肌に欠かすことのできない栄養素であり、マカを摂取することで肌の老化予防などエイジングケアや美肌へに役立つことが期待できます。
疲労回復効果
マカは滋養強壮食として古くから利用されており、マカの疲労回復効果にも注目が集まっています。
また、マカの摂取により持久力やスタミナを向上させるという報告もあり、家事や仕事で忙しい女性の活力になることが期待できます。(4)
性機能・性欲を高める
マカは男性の性機能や性欲の向上に効果があることが知られていますが、女性の性機能や性欲を高める効果も報告されています。
ある研究では、とくに更年期や閉経後の女性の性機能や性欲に対し好影響を与える可能性があることが明らかになっています。(5)
マカの1日あたりの摂取量と摂取方法
マカに関する多くの研究では、成人で1日あたり約1.5〜3.0gの摂取量で生殖機能や性欲の改善、更年期障害の予防・症状改善効果があると言われています。
マカはサプリメント(マカエキス)や粉末パウダーなどとして市販されています。ご自身が摂取しやすい形状のものを選ぶようにしましょう。
マカの摂取量や摂取方法に関して、効果を最大限に引き出すため、必ずサプリメントの包装に記載された摂取目安量や方法を守りましょう。
マカを飲んだ後にいつ効果が出るのかもよくある疑問です。
マカの研究では8週間以上継続してマカ摂取することで効果が確認されています。マカは医薬品ではなく食品であるため、すぐに効果を実感することは難しいかもしれません。
マカサプリメントなども継続して摂取することにより効果が実感できる可能性が高いと考えられますので、8週間以上継続して摂取することをおすすめします。(1)
マカの安全性と注意点
マカは自然由来の成分であり医薬品ではないため、比較的安全に使用可能と考えられています。
しかし、マカにはさまざまな効果が期待できるため、過剰摂取は健康に悪影響を与える可能性があります。マカを摂取する際には、以下の点に注意するようにしましょう。
適切な摂取量を守る
先述の通り、マカの摂取量の目安は1日当たり約1.5〜3.0gです。適切な使用量であれば安全性に問題はないとされていますが、過剰摂取により胃腸の不調などが生じる可能性があります。
サプリメントなどに記載のある摂取量や摂取方法を守って使用するようにしましょう。(6)
妊娠中・授乳中の方は医師に相談しましょう
妊娠中や授乳中の女性がマカを摂取する場合の安全性についてはまだ十分なデータがありません。
妊娠中や授乳中の方は、マカの摂取に関して医師に相談するようにしましょう。
医薬品との相互作用
マカに関する複数の研究では、マカは性機能や性欲の改善効果が期待できますが、性ホルモンには影響を与えないことが報告されています。
そのため、ホルモン治療などをされている方もマカを使用できると考えられますが、医薬品との相互作用に関する安全性のデータは不十分であるため、薬を常用している方は注意が必要です。
安全、安心してマカを摂取いただくためにも、マカの摂取を検討する場合には医師に相談するようにしましょう。(1)
そのため、マカによりハゲと脱毛などの副作用を気にしすぎる必要はありません。
参考:マカの副作用はハゲ?マカを安全に摂取するためのガイド
まとめ
マカは男性のみならず、女性にとっても有益なサプリメントであり、更年期症状の改善や予防、性欲の向上、疲労回復、エイジングケアや美肌効果など、多くの効果が期待できます。
マカの摂取に関しては、複数の研究から8週間以上の継続して摂取することで効果が実感できる可能性が高いと考えられています。
明確な摂取量の基準や摂取方法はありませんが、使用するサプリメントなどの摂取量や摂取方法を守り、適切に使用するようにしましょう。
また、特定の薬との相互作用や影響などは明らかになっていません。マカを安心して使用するためにも、薬を服用している方や妊娠中、授乳中の方は必ず医師に相談して使用するようにしましょう。
一般的には、2~3カ月程度使用すると変化を実感できることが多いとされています。
参考:マカの効果が出るまで期間とマカが男性に与える効果を解説